注目キーワード
  1. 心電図
  2. 冠状静脈洞
  3. ECMO
  4. 心筋保護

新人必見!「心電図」を読むため基本の「キ」

「ザックリ」学ぶ医療の教科書シリーズ!

 
ナース看護師

ドクター先生…

未だに「心電図」が読めなくて、よく困るんです

 

 
ドクター先生

医療に関わっていると、心電図は避けては通れないよね。

でも実はそんなに難しくないし、怖くもないよ!

心電図の基本の「キ」から一緒に見直して行こうか!

 

 
ナース看護師

よろしくお願いします!

あわせて読みたい

  ナース看護師 ドクター先生! 心電図について勉強しようと思ったんですが、どの本を見れば良いんでしょうか? 本屋さんに行っても種類が多すぎて決めきれなくて...     ドクター先生 確かに、心電図に関する書籍は山のよ[…]

心電図おすすめ参考書_サムネ
 

そもそも心電図って??

心電図の波形は、医療人ではなくてもよくご存知かと思います。

こんな波形ですね。

心電図波形

しかし、これが「なにを表しているの?」と聞かれたら意外に困る人が多いのではないでしょうか?

心電図は、

心臓に流れる電気の向きと大きさ

をグラフで表したものです。

心臓だけではなく、筋肉や細胞が動く時にはとても小さな電気が流れます。

この小さな電気の流れを見ることで、診断や治療に役立てることができます。

なにかと心電図を取っていることが多いのは、心電図検査自体に大きなリスクや副作用がなく、バイタルや心臓の状態を知ることができるためです。

一言でいうのであれば「ローリスク・ハイリターン」だからですね。

ペチペチと電極を貼るだけで見ることができる心電図ですが、その波形だけを見ると、

何か複雑そう…

と感じます。

しかし、決してそんなことはありません

最初にも言ったように、心電図はあくまで電気の「向き」と「大きさ」を表すものでしかありません。

心電図ってどう描かれているの?

心電図に対する恐怖心を無くすために、どのように心電図が描かれているのかを簡単見てみましょう。

下の球を見てください。

ボール①

中に電気を通す球を、ナースちゃんがある方向から見ています。

ナースちゃんには可哀想ですが、もう一つミッションを与えましょう。  

 
ドクター先生

じゃあナースちゃん。

電気が近づいてきたらこの旗をあげて、離れて行ったら下げてね

どちらでもない時は水平でキープだよ!   ナース看護師

 

 
ナース看護師
なんですか、その新しい旗揚げゲーム…

電気が内部を通っていないときは、ナースちゃんは旗を水平にしています。

これは心電図で言うところの基線の部分に当たります。

ボール②

では、この球に電気を通してみましょう。

電気がナースちゃんに向かってくる場合は旗を挙げてもらい、遠ざかる時は下げて貰います。

ボール③
ボール④

このように、

電気が近づいた際には上方向、遠ざかるときには下方向

という動きを線で表すと、振った旗の軌道で山と谷を描くことができました。

これが心電図の原理です。

端的に言うと、

電気が近づいてきたら上向きに、遠ざかって行ったら下向きに線を描いている

と言うことですね。

ちなみにこのナースちゃんの視点の役割をするものが「電極」で、球が「心臓」に当たります。

電極はプラス(+)とマイナス(ー)がありますが、プラス(+)がナースちゃんが見ている方で、マイナス(ー)がその反対側にあたる部分です。

電極

心電図を測るときにたくさん電極を使用することがありますが、これはナースちゃんが見ている視点を増やしているだけです。

まとめると

 
ナース看護師

つまり、心電図は

心臓に流れる電気の「向き」と「大きさ」を表すもの

なんですね!

 

 
ドクター先生

その通りだね!

心電図は複雑に考えがちだから、

この鉄則を忘れないようにね!

 

心電図を学ぶための導入として「そもそも心電図とはなんぞや??」と言うことについて解説をしました。

あれ?もしかして心電図って簡単かも!

と思ってもらうことが今回の目的です。

 

次回は、心電図について知る前にまず知っておきたい「心臓の構造」についてです。

あわせて読みたい

  ナース看護師 ドクター先生! 心電図について勉強しようと思ったんですが、どの本を見れば良いんでしょうか? 本屋さんに行っても種類が多すぎて決めきれなくて...     ドクター先生 確かに、心電図に関する書籍は山のよ[…]

心電図おすすめ参考書_サムネ