注目キーワード
  1. 心電図
  2. 冠状静脈洞
  3. ECMO
  4. 心筋保護

医療での「四肢誘導」について簡単に解説!

 
ナース看護師

ドクター先生!

心電図の「四肢誘導」って言葉を、たま〜に先輩の口から聞くんですが、どういう意味なんでしょうか?

 

 
ドクター先生

四肢誘導は、

手足に電極をつけて心電図を測定する方法

のことを指す言葉だね。

 
ドクター先生

両方の手足(四肢)に電極を装着して心電図を描くことから、「四肢誘導」と呼ばれているよ!

あわせて読みたい

  ナース看護師 ドクター先生! 心電図について勉強しようと思ったんですが、どの本を見れば良いんでしょうか? 本屋さんに行っても種類が多すぎて決めきれなくて...     ドクター先生 確かに、心電図に関する書籍は山のよ[…]

心電図おすすめ参考書_サムネ

「四肢誘導」を学ぶなら、まずこの一冊!

四肢誘導とは?

四肢誘導とは、

それぞれの手足に電極をつけて心電図を測定する方法

を指します。

使用する電極は合計4つです。

四肢誘導

右足に装着する電極は、アースの役割をします。

これをつけることで、体動やその他の交流雑音を取り除き、心電図を見やすくすることができます。

四肢誘導の種類

四肢誘導は大きく

双極誘導

単極肢誘導

の二つに分けることができます。

双極誘導法

それぞれの電極の電位差で心電図を導出する方法を「双極誘導」呼びます。

双極誘導法で描かれる心電図は「I誘導」「II誘導」「III誘導」の3種類が存在します。

双極誘導

心電図は電極の間の「電気の変化」を描くものですので、それぞれの誘導で描かれる心電図波形は異なってきます。

一番よく使用されるII誘導は、心臓をちょうど心尖部(心臓の先端)から心臓全体を見ているようなイメージです。

電極

これがII誘導が最も使用される理由ですね。

単極肢誘導

これに加えて、三つの電極の中心点を「不関電極」という架空の電極として形成し、不関電極からの電位差から心電図を導出する方法を「単極肢誘導」と言い、「aVR」「aVL」「aVF」の3種類が存在しています。

単極誘導

このように、それぞれの電極を結んだ三角形(点線部)を「アイントーベンの三角形」といいますが、正直現場で使うことはありませんので、覚える必要はないです。

逆に、誘導の名前は覚えておきましょう。

I〜 III誘導は簡単ですが、「aV○」っていうのは忘れそうですよね。

でも実は、この「◯」に入る部分は電極の貼ってある位置を表しているだけなので、覚える必要がありません。

「R」なら「Right」なので右手、「L」なら「Left」なので左手といった要領です。

「F」だけ「Foot」という足を意味する英語で表現されるのですが、これは覚えるしかないのです。

胸部誘導って?

心電図測定には、四肢誘導の他にも「胸部誘導」と呼ばれる測定方法があります。

四肢誘導と同じように電極を張るのですが、名前の通り胸部に6つの電極を張ることで心電図を描出します。

四肢誘導との最大の違いは、

心臓を輪切りに見ているのか、縦切りに見ているのか

という点です。

四肢誘導は心臓を縦切りにしてみているイメージなのに対して、胸部誘導は心臓を輪切りにしてみているイメージです。

胸部誘導と四肢誘導を合わせて測定したものを「12誘導」といいます。

まとめると

 
ナース看護師

つまり「四肢誘導」は…

それぞれの手足に電極をつけて心電図を測定する方法のこと

・大きく「単極肢誘導」「双極誘導」の2種類が’ある

手足の電極間の電位差を見るのが双極誘導

不関電極との電位差を見るのが単極肢誘導

ということですね!

 

 
ドクター先生

その通りだね!

心電図の勉強に役立つ書籍も紹介しているから、そっちも参考にしてみてね。

あわせて読みたい

  ナース看護師 ドクター先生! 心電図について勉強しようと思ったんですが、どの本を見れば良いんでしょうか? 本屋さんに行っても種類が多すぎて決めきれなくて...     ドクター先生 確かに、心電図に関する書籍は山のよ[…]

心電図おすすめ参考書_サムネ

「四肢誘導」を学ぶなら、まずこの一冊!