ドクター先生!
「単極誘導」ってどういう意味でしょうか?
単極誘導は、
取り付けたひとつの電極の方向へ流れる電気信号を観測する方法
のことだね!
ナース看護師 ドクター先生! 心電図について勉強しようと思ったんですが、どの本を見れば良いんでしょうか? 本屋さんに行っても種類が多すぎて決めきれなくて... ドクター先生 確かに、心電図に関する書籍は山のよ[…]
単極誘導とは
単極誘導は
不関電極に対する各電極の電位を記録する
心電図計測の方法の一つです。
不関電極は、3点電極の中心部を「架空の電極」として使用します。
そのため実際には手に取ったりすることはできません。
この3つの電極を結んだ三角形を「Einthoven三角形」といい、その中心点を「Whilsonの中心点」といいますが、試験対策以外では覚える必要はほぼありません。
ですので、「単極誘導」と聞いた際には
「実在する電極と目に見えない電極の間を流れる電気を記録する方法のことだな〜」
とざっくり考えてください。
上記のイラストは四肢誘導を例に取っていますが、胸に電極を貼って心電図を記録する胸部誘導も「単極誘導」にあたります。
単極誘導の種類
単極肢誘導
単極誘導の中でも、四肢誘導を用いるものを特に「単極肢誘導」といったりします。
手足といった四『肢』に電極があるため、このように言われます。
単極肢誘導には以下のような種類が存在します。
- aVR:不関電極から右手に流れる電気を記録
- aVL:不感電極から左手に流れる電気を記録
- aVF:不感電極から左足に流れる電気を記録
心電図は、電気がマイナス電極からプラス電極へと流れたときには上向き、逆に遠ざかると下向きの波形になります。
上のイラストでは、心尖部側に電極のプラスがあると考えてください。
心臓の電気は、洞結節で発生した電気刺激が心尖部に向かって流れるため、aVL誘導とaVF誘導では、いずれも上向き波形として記録されます。
胸部誘導
一方で胸に電極を張る「胸部誘導」も単極誘導に分類されます。
こちらは胸に電極があるため「単極『胸部』誘導」と呼ばれることもあります。
単極胸部誘導には以下のような種類が存在します。
- V1誘導:主に右室側から流れる電気を記録
- V2誘導:右室と左室前壁側から流れる電気を記録
- V3誘導:心室中隔と左室前壁から流れる電気を記録
- V4誘導:心室中隔と左室前壁方向から流れる電気を記録
- V5誘導:左室前壁と側壁から流れる電気を記録
- V6誘導:左室側壁から流れる電気を記録
双極誘導との違い
心電図計測には、単極誘導の他にも「双極誘導」と呼ばれる測定方法が存在します。
双極誘導は、取り付けた2つの電極の電位差を測定する心電図計測の方法の一つです。
単極誘導は架空の電極と実在する電極の電位を記録するものでしたが、双極誘導は実在する二つの電極の電位を記録しています。
このことから、2つの電極という意味で「双極」誘導と呼ばれます。
まとめると
つまり「単極誘導」は…
・取り付けた1つの電極と「不関電極」の電位差を測定する方法
・単極誘導には、「単極肢誘導」と「単極胸部誘導」が存在する
・双極誘導との違いは、実在する電極間をみるかどうか
ということですね!
その通りだね!
また分からないことがあったら遠慮なく聞いてね。
ナース看護師 ドクター先生! 心電図について勉強しようと思ったんですが、どの本を見れば良いんでしょうか? 本屋さんに行っても種類が多すぎて決めきれなくて... ドクター先生 確かに、心電図に関する書籍は山のよ[…]