注目キーワード
  1. 心電図
  2. 冠状静脈洞
  3. ECMO
  4. 心筋保護

医療での「コロナリーサイナス」について簡単に解説!

「コロナリーサイナス」に関する基準値
コロナリーサイナスの直径
(冠状静脈洞の直径)

約 6.0 〜 10.0 mm

※以下文献参照

冠静脈洞-解剖学的特徴と臨床的意義

冠血流量

75〜80 ml / 100g / min(心拍出量の5%程)

※運動負荷時では約4倍まで増加する

 
ナース看護師

ドクター先生!

この前カテ室で「 コロナリーサイナス 」って単語を聞いたんですが、なんのことなんでしょうか?

 

 
ドクター先生

コロナリーサイナスは、

冠状静脈の出口部分

のことだね。

 
ドクター先生

日本語では、

「冠状静脈洞」

と言って、医療系の資格試験でも出題されることがあるね!

 

 
ナース看護師

そうだったんですね!

冠状動脈とは関係があるんですか?

 

 
ドクター先生

すごく関係あるよ!

冠状動脈から心臓の筋肉に栄養を届けた血液が、流れ込むのが冠状静脈 なんだ。

その出口がコロナリーサイナスだから、冠状動脈とは繋がっているんだよ!

 

 
ナース看護師

冠状動脈が冠状静脈に流れて、最後にはコロナリーサイナスに行き着くわけですね!

もっと詳しくコロナリーサイナスについて教えてください!

コロナリーサイナスとは

コロナリーサイナスはどこにある?

コロナリーサイナスは、

冠状静脈を通った血液が最終的に流れ込む、右心房に存在する穴のような部分

のことを指します。

右心房は、全身を巡った血液が最初に流入する心臓の部屋と考えてください。

その右心房の中でもコロナリーサイナスは、心臓の裏側の「冠状溝」と呼ばれる心房と心室を分ける部分に存在しています。

冠静脈洞の位置

コロナリーサイナスは日本語では「冠状静脈洞」と呼ばれており、現場では「コロナリーサイナス(Coronary Sinus)」を略して「CS」と呼ばれることも多いです。

「冠静脈洞」という人もいますが、同じものを指しています。

冠状静脈は大きく大心静脈中心静脈小心静脈に分けられ、それらは冠状動脈と並走するように流れた後、コロナリーサイナスに流入します。

冠静脈

コロナリーサイナスと不整脈との関係は?

コロナリーサイナスには、出口部分を覆うように細い筋肉の束が存在します。

これによって、右心房と左心房は電気的に繋がっており、心房性不整脈に関連していると言われております。

このような不整脈との関連もあり、冠状静脈洞は心臓カテーテルの分野でよく取り上げられます。

特にアブレーションと呼ばれる治療では心房の電気の流れを見る基準点として使用されたり、コロナリーサイナスが治療の標的になることもあります。

まとめると

 
ナース看護師

つまり、コロナリーサイナスは…

冠状静脈の出口にあたる部分であり、右心房に開口する

「冠状静脈洞」「CS」とも言われる

特に心臓カテーテルの分野と関わりが深い

ということですね!

 

 
ドクター先生

その通りだね!

カテーテル分野に携わる人はよく聞く単語だから、深掘りしてみると面白いよ。

また分からないことがあったら遠慮なく聞いてね。

 

 
ナース看護師

分かりました!

ありがとうございます。